#includesubmenu(SW2.0ルールサマリー/Menubar) *ガンダムTRPG(仮) [#m6e71c51] このページは個人的な利用(オンラインセッション)の為のとても個人的なページです。~ 通常の6面ダイスを使用します。 **キャラクター [#g962661d] -1.プレイヤーキャラクター~ プレイヤーの分身であるPCは経緯はどうあれ必ずパイロットでなくてはなりません。~ 宇宙世紀の住人であるPC達は様々な冒険、陰謀、そして戦いに巻き込まれて行くでしょう。 -2.[[階級>ガンダムTRPG(仮)/階級]]~ PCは、基本的に軍に所属しているパイロットなので、階級が与えられています。~ この階級は、機体強化に大きく関わってきます。~ 階級が高いキャラクターには基本的に高性能な機体や改造が優先的に配備されるでしょう。~ GMは探索や戦闘結果により適切に階級を与えると良いでしょう。~ -3.[[能力値>ガンダムTRPG(仮)/能力値]]~ 能力値とは、PCの能力を数値化した物で、『格闘』『射撃』『反応』『知性』『感覚』『体力』の6種類で表します。~ これらの数値が高いほど優れていることになります。~ -4.PCの成長~ PCのパイロットレベルが上昇した際、好きに上昇する能力値とランダムで上昇する能力値があります。~ 基本的にLVが1つ上がるごとに3d6で出た数値上昇します。~ 基本的にLVが1つ上がるごとに2d6で出た数値番号の能力が1点上昇します。~ かぶった数字は好きなところに振り分けられます。~ それとは別に1点好きな能力値を上昇させることができます。~ ただし1回の上昇で上げられる能力値の上限は1までです。~ 基本的に1シナリオ終了させる事にLVが1つあがり500点の経験値と階級分の発言力が与えられます。~ -5.[[アビリティ>ガンダムTRPG(仮)/アビリティ]]~ PCが修得できる様々な技能を表しています。~ 技能を持っていない場合はその技能に関してはまったく無縁と言うことになり、逆に技能レベルが高ければ高いほどその技能に熟練しているという事になります。~ 経験点を消費することにより修得・レベル上昇できます。~ アビリティには戦闘アビリティと一般アビリティが存在します。~ PCは知性ボーナス分の戦闘アビリティを修得することが可能です。~ PCは一般アビリティは好きなだけ取得できます。~ これは戦闘アビリティの枠を使用しません。~ その技能を削除する場合使用した経験値の半分を取得できます。~ -6.[[汎用スキル>ガンダムTRPG(仮)/汎用スキル]]~ 汎用スキルは体力及び感覚を消費する事で使用できます。~ 汎用スキルはシナリオ開始前なら自由に入れ替えることが出来ます。~ 1人のPCは体力及び感覚ボーナス分の汎用スキルを修得することが可能です。~ -7.発言力~ 発言力には個人発言力と小隊発言力があります。~ 個人発言力はシナリオクリアーすることで階級に見合ったポイントを入手します。~ 小隊発言力はシナリオ時、戦闘で破壊した敵の必要発言力の10分の1が小隊発言力となります。~ 個人発言力と小隊発言力は同時に使用することが可能です。~ **機体 [#g962661d] -1.所属軍データ~ |シリーズ|第1勢力|第2勢力|第3勢力|第4勢力| |ガンダム|[[連邦軍機体データ>ガンダムTRPG(仮)/連邦軍機体データ]]|[[ジオン軍機体データ>ガンダムTRPG(仮)/ジオン軍機体データ]]||[[ゲームオリジナルユニット>ガンダムTRPG/ゲームオリジナルユニット]]| |スターダストメモリー|[[連邦軍 (U.C.0083)機体データ>ガンダムTRPG(仮)/連邦軍 (U.C.0083)機体データ]]|[[ジオン軍 (U.C.0083)>ガンダムTRPG(仮)/ジオン軍 (U.C.0083)]]機体データ||| |Zガンダム|ティターンズ|ネオ・ジオン|エゥーゴ|| -2.武装データ~ [[武装データ>ガンダムTRPG(仮)/武装データ]]を参照。~ -3.オプションパーツ~ [[オプションパーツ>ガンダムTRPG(仮)/オプションパーツ]]は機体に4つまで装備できます。~ 一つのオプションを施すには発言力が必要です。~ **キャラクターの作成 [#g962661d] 1.PC作成~ 以下の順番でPCを作成します。~ (1)GMが全プレイヤーに所属軍と階級を知らせます。~ プレイヤーはパイロットの名前、年齢、性別、出身、を自由に決めて下さい。~ 年齢の制限は特にありませんが、特殊な背景がなければ14〜5才が兵士として最年少の年齢でしょう。~ その他の制限は、時代ごとに異なるためGMの指示に従って下さい。~ ~ (2)能力値の上昇パターンを記入します。~ 能力欄(格闘、射撃、反応、等と書かれている場所)の左に上から1〜6の数字を順番に書き入れていきます。~ ~ (3)能力値を決定します。~ パイロットレベルが1より高い状態からゲームを開始する場合でも、まずこの手順で能力値の基本値を決定して下さい。~ 能力値は、6種類の能力に30ポイントを振り分けて決定します。~ ただし、各能力に最低1ポイントは必ず振り分けなくてはいけないので、6ポイントは自動的に消費され、残りの24ポイントを振り分けていくことになります。~ どこに振り分けるかは自由ですが、キャラクターを作成する段階では各能力値の最大は9です。~ ~ (4)能力ボーナスを決定します。~ 能力ボーナスは各能力値を3で割ったものです。~ この時、端数が出た場合は切り捨てます。~ ゲーム中の行為判定などでは、基本的にこの能力ボーナスを使用します。~ ~ (5)専門技能を取得します。~ 別表のアビリティを見ながら取得していって下さい。~ PCを作成する場合に与えられる経験点は(PCのパイロットレベルに関わらず)1500点ですが、GMの指示によって上下することもあります~ (例:PC達はエリートなので+500点、PC達は学徒動員兵なので−500点、など)。~ パイロットは基本軍人なので白兵戦用技能を最低一つ所持してください。~ 使い切れなかった経験点は残しておくこともできます。~ ~ (6)階級レベルを記入して下さい。~ 階級レベルにあった発言力を使い機体やオプションパーツの配備を行います。~ 使い切れなかった発言力は残しておく事もできます。~ ~ (7)サンプルキャラクター~ [[サンプルキャラクター>ガンダムTRPG(仮)/サンプルキャラクター]]~ **GM用簡易データ集 [#yb46f793] [[GM簡易データ>ガンダムTRPG(仮)/GM簡易データ]]~ 市民ここはUV専用です。貴方には権限がありません。~ **おまけ [#dcd907b9] [[行動イベント表>ガンダムTRPG(仮)/行動イベント表]]