Stellaris/Top
武装の特性 †
正確さ-(相手の回避-追跡)が命中率っぽい。
エネルギー †
装甲貫通をもつレーザーを基軸とした武器。正確さも高くどの相手にも安定して使用できる。
一部の特殊な装備以外はシールドへのダメージが減少してしまう。
- レーザー
- 基本的な武装。小口径でも装甲貫通をもち、正確さも高く扱いやすい。基本武装では一番射程が短い。
- エネルギーランス
- 戦艦専用の長射程ビーム。威力が高いが追尾がなく、回避の高い相手には有効でない。~高い装甲貫通を持ち対戦艦、巡洋艦に非常に有効。
- プラズマ砲
- レーザーより装甲貫通が高いが正確さ、追尾が低下する。射程は若干こちらが長い。
- アークエミッタ
- 放電兵器。シールドを無視し装甲貫通100%を誇る。おまけに必中だが、ダメージの変動幅が非常に大きく安定感がない。
- ディスラプター
- 対シールド武器。武装本来の威力は低いが対シールド時に大幅な威力増加がある。
- エネルギー魚雷
- ミサイルカテゴリの魚雷と同様の特性をもつが、シールドを無視せず、シールドに与えるダメージが増加している。
- 物質崩壊
- シールド、装甲両方の半分を無視する万能兵器。口径の差による命中率の変動が小さい。
- ドローンレーザー
- 採掘レーザー。レーザーに比べ対シールドペナルティがなく装甲貫通が高いが威力が低く、命中も悪い。Mサイズで射程が短くなる珍しい武器
- クラウドライトニング
- アークエミッタの劣化版。シールドを無視できず威力が減少する。装甲貫通も低いが、必中ではある。
- エネルギー吸収
- 対シールド武器だが威力が低すぎて何がしたいのかわからない。
爆発物 †
回避がなければ必中、追跡も高いミサイルを基本とした武装。着弾まで時間がかかり、無駄うちになる数が多いのが難点。
さらに対空武装に撃墜もされてしまう若干不遇武器。射程だけはとにかく長い。
どの武装も口径によって命中率の変動がなく、どのサイズでも相手を選ばない。
おいィ?X武装がないようだが?正直不遇な武装といっていいと思う。小型艦が主力の初期では悪くないかも。
- ミサイル
- 基本的な武装。シールド、装甲ともにそこそこ有効だが着弾が遅いのが痛い。初期武装では一番射程が長い。
- スウォーマーミサイル
- 小型ミサイル。発射レートが速く対空迎撃で撃墜されないが、威力がかなり低い。射程も短いし、なぜかMサイズしかない。
- 魚雷
- 発射レートが非常に悪いが、とにかく威力が高く、シールドを無視してダメージを与える。装甲貫通が高いが追跡が0なので小型艦には効果が薄い。~対戦艦コルベットなんかに乗せるといいかも。
- スカッジミサイル
- 通常より追跡、回避の高いミサイル。威力も高めだが射程が少し短く、耐久も低いため対空兵器に弱い。なんかLサイズしかない。
質量兵器 †
物体を投射する無難な武器。射程も命中も無難な性能。若干シールドへのダメージが増える。
- マスドライバー
- 基本的な武装。シールドに若干有効だが目立ったところのない無難な装備。レーザーより射程が長い。
- キネティック砲
- 長射程の質量砲。発射レートが悪いが威力は高い。Lサイズしかない。
- メガキャノン
- 戦艦専用の長射程質量砲。威力が高いが追尾がなく、回避の高い相手には有効でない。~物理版エネルギーランスといったところ。すこしだけランスより発射レートがよい。
- オートキャノン
- 小口径の機銃。発射レートが速く威力も悪くないが、とにかく射程が短い。弾が小さいためかシールド特攻もない。
ポイントディフェンス †
対空装備。ミサイルや魚雷、艦載機を攻撃する装備。一応艦艇も攻撃できるが有効ではない
P枠を使用する必要があるがP枠の数を考えると対空としてはあまり有効ではない気がする。
- 対空砲
- 基本的な対空武装。範囲が死ぬほど短い。対艦艇にはゴミカスのようなダメージしか出ない。
- フラック砲
- 対空両用砲。射程も伸び艦載機いじめなくらい威力があるが艦艇には微妙。P枠ではなくM枠が必要。
艦載機 †
艦に搭載する航宙機。戦闘機と攻撃機に大別される。H枠が必要。
戦艦でもH枠は3つまでしか持たないため、戦闘機の出番があまり無い。
- 戦闘機
- 敵の艦載機やミサイルを破壊する戦闘機。対空砲より範囲は広いので結構落としてくれるはずだがH枠が少ないため微妙。
- 爆撃機
- 対艦攻撃用。シールドを無視し装甲貫通も高い。追跡は無いため大型艦向け。よくわからないがステータス表示上の評価がやたら高い。
- アメーバ
- 生体攻撃機。早期にアメーバの上位種から取得できるわりに性能が高い。正確さは低いが行動範囲がほかの2.5倍もある。
- スウォームストライク
- 生体攻撃機。何からとれるかうちは知らないが高HP高回避で生存性が高い。